事故から学ぶ

ランサム被害、中小企業が6割弱 – 暗号化しない脅迫も増加

事故概要

業種 一般
発生時期 2023年上半期
漏えい人数
事故概要

ランサム被害を防ぐにはあたり前のことをあたりまえにおこなうこと。

・中小企業は業種を問わず、OSやアプリの自動更新に設定すること。
・セキュリティーツールを確実に常時実行しておくこと。
・業務PCで業務外の旅行サイトやショッピングサイトなどのネットサーフィンをやめること。

―――――――――
警察庁によると、2023年上半期のランサムウェアの被害状況は減少が見られたものの、中小企業を中心に被害が確認された。2023年上半期の確認された被害件数は103件。2022年下半期から9.6%減となった。被害組織を見ると大企業が29%、中小企業が58%、団体が13%だった。

業種は製造業が33%でもっとも多く、サービス業が16%、卸小売業が15%。以下は件数比率は1割未満だが、情報通信、建設、金融、運輸、教育など幅広い分野で被害が生じている。

手口を確認できた83件において、データを暗号化して窃取し、対価を支払わなければ公開するとして金銭を要求する「二重恐喝」が65件と約8割を占めた。一方でデータの暗号化は行わず、データを窃取し、外部へ公開するなどと脅して対価を要求する手口による被害も6件確認されており、特に注視すべき脅威と同庁では指摘している。

直接的に対価の要求が確認できたケースは22件。このうち21件で暗号資産(仮想通貨)による支払い要求で、のこる1件は米ドルベースだった。

 

引用元

■ 事故原因

事故の原因はチェックリストの下記項目が該当すると推察します。

チェックリストにある要求ルール:

■ 推奨対策

対策:

具体例:

タグ

ご入会のお手続きはこちら

会費のお支払い方法は、クレジットカード払いと口座振替の2種類お選びいただけます。 (会費のお支払方法により、入会手続きが異なります。) 詳しくは、「ご入会の流れについて」をご確認ください。