よくあるご質問
会員・入会手続き関連のご質問 個人情報保護法関連に関するご質問
会員・入会手続き関連のご質問
- すぐに入会したいのですが、どうすればいいでしょうか?
- 入会の流れを参考に該当するページへお進み下さい
- 支払い方法は?
- クレジット決済と口座振替にて支払い可能です
- 入会金、月会費はいくらですか?
- お客様の業種により入会金・会費が異なります。会員種別にてご確認下さい
また、初回の引落しは入会金及び月会費の合計となります。 - クレジットカードの種類は?
- VISA、Master、JCB、Amex、Dinersのカードがご利用可能です。
- 口座振替の振替日は?
- 毎月22日に引き落としされます。引き落とされなかった場合は翌月に当月と合わせて引き落としされます
- 該当する業種が見つからない
- 恐れ入りますがこちらからご連絡下さい。
- 会員限定サイトとは?
- 当社が提供する会員様向けのコンテンツサイトです。
主に事故の事例や対策、法律に関する情報、社員への指導マニュアルなどがございます。 - 一般社団法人日本個人情報安全協会のホームページへのリンクを貼ることはできますか?
- 当社のホームページにリンクを張る場合には、当社までご連絡ください。
※サイトの内容によっては、リンクを張ることをお断りすることもありますので、予めご了承ください。 - 区分コード・パスワードを紛失した
- パスワードを紛失された場合はパスワードを再発行しますので、下記の電話番号にてご連絡下さい
03-3518-9941 - キャンセル・退会について
- 下記の電話番号にてご連絡下さい
03-3518-9941
個人情報保護法関連に関するご質問
- どんなものが「個人情報」になるんですか?
- 生存する個人に関する情報であり、特定の個人が識別できるもの
(例)
・氏名または氏名と結びついた情報
・防犯カメラの本人が判別できる映像情報
・特定の個人を識別できるメールアドレス
・雇用管理情報
・レシート情報(住所 氏名 クレジット番号が記載されている場合)
・個人への受注、発注情報
・アンケート情報
・労務管理情報や健康管理情報
・名刺
・販売されている名簿で公けにされている情報(氏名等)
・ポイントカード情報
・提供を受けているマイナンバー
等々 - 個人情報取扱事業者とは?
- 個人情報データベースなど事業活動に利用している者
※以下の機関は除外されます
・国の機関
・地方公共団体
・独立行政法人
・地方独立行政法人 - 個人情報データベースてなんですか?
- 個人情報を含む集合物をいい
特定の個人情報を容易に検索する事が出来るように体系的に構成したもの
(例)
・電子メールソフトに保管されているアドレス帳や五十音順等のように整理されているアドレス帳
・整理された名刺入れ 名刺情報をPC等に入力管理している情報
・労務管理情報や健康管理情報のデータベース
・防犯カメラのデータベース
・個人への受注、発注情報のデータベース
・アンケート情報
・従業員の管理情報や健康管理情報のデータベース
・ポイントカードなどの個人情報データベース
等々 - 従業員の個人データにはどんなものがありますか?
- 氏名 住所 年齢 疾病の他雇用管理情報(マイナンバー含む)や家族構成等があります
- 従業員の定義は?アルバイト等も含むのですか?
- 従業員とは 正社員 契約社員 パート(アルバイトも含む)
法律上取締役は従業員ではありませんが、個人情報保護においては代表者も役員も理事長や理事も含まれます - マイナンバー(個人番号)の提供を受ける場合利用目的を明確にして本人へ通知を行う必要がありますか
- マイナンバーの利用目的は明確にして提供を受けてください
(例)
・「源泉徴収票作成事務」「健康保険・厚生年金保険届出事務」の様に明確にし提供を受けてください - 特定個人情報の処理を委託することができるのですか?
- 出来ますが個人情報保護法に加え番号法で求められている安全管理措置が講じれれているか監督義務が求められます
主に下記の点が挙げられます
・個人番号を取り扱う事務の範囲の明確化
・特定個人情報等の範囲の明確化
・「個人番号の削除、機器及び電子媒体等の廃棄」
・事務取扱い担当者の明確化 - 退職者より自分の個人番号を廃棄してほしいとの依頼がきしたが
- 個人番号記載書類で法令上定めは法令に従った保管が義務つけられています。したがって退職者には一定期間の保管の必要性があることを説明してください。
- 提供を受けた個人番号の利用範囲はどこまででしょうか?
- 番号法に基ずく利用目的以外で外部に提供する事は出来ません