業種 | 行政の職員 |
発生時期 | 2021/7/31 |
漏えい人数 | 44 |
事故概要 | 横浜市は、7月に報告があった個別公表の対象を除く事務処理ミス44件を公表した。 |
引用元 | Security NEXT |
事故の原因はチェックリストの下記項目が該当すると推察します。
20-6(第20条)安全管理措置 パソコン利用教育(メール送信・添付ファイル送信ルール)
20-13(第21条)従業者の監督 意識付け教育 ルールの徹底(誤開示防止)
20-13(第21条)従業者の監督 作業ルールの徹底(郵送・宅配の誤送付防止)
20-13(第21条)従業者の監督 意識付け教育 ルールの徹底(誤開示防止)
多忙な中でいかに個人情報漏えい事故を防ぐか、各自の意識だけに頼るのでは防ぎきれないが、しかし、事務処理における個人漏えい事故は防止できる。
このジレンマ解消は意識を高める教育の徹底しかない。
横浜市は、7月に報告があった個別公表の対象を除く事務処理ミス44件を公表した。
書類などの誤送付や誤送信は13件
書類の誤送付により16人分
報告書の誤送付により3人分
国民健康保健限度額認定証の誤交付が1件
健康手帳の紛失により3人分
事務処理の誤りで10件
名簿の処理誤りで3人分
選考結果通知の処理誤りで1人
医療費助成事業の処理誤りで1人
事務処理ミスは13件。
書類が一時所在不明で18人
メール誤送信で10人
多忙な中でいかに個人情報漏えい事故を防ぐか、各自の意識だけに頼るのでは防ぎきれないが、しかし、事務処理における個人漏えい事故は防止できる。
このジレンマ解消は意識を高める教育の徹底しかない。
ご入会のお手続きはこちら
会費のお支払い方法は、クレジットカード払いと口座振替の2種類お選びいただけます。 (会費のお支払方法により、入会手続きが異なります。) 詳しくは、「ご入会の流れについて」をご確認ください。