業種 | 行政機関 |
発生時期 | 2021/5/1 |
漏えい人数 | 14 |
事故概要 | 乳児がいる家庭の孤立化を防ぐため、家庭訪問を実施する兵庫県西宮市の「健やか赤ちゃん訪問」事業において、一部調査票が所在不明となっている。 |
引用元 | Security NEXT |
事故の原因はチェックリストの下記項目が該当すると推察します。
20-11(第20条)安全管理措置 作業ルールの徹底(保管管理と情報漏えい防止、事務所内での紛失防止)
情報漏えい、盗難防止などの教育を定期的に実施していますか?
社内の整理整頓は徹底されていますか?
個人情報が記載されたを書類を、机の上に放置せず、書庫に保管し施錠するなど、漏えいを防止していますか?
事業所外で個人情報が記載された書類やPCなどを置いたまま、離籍していませんか?
個人情報を所定の保管庫から出し入れする際は、管理記録を個人名付きで記録していますか?また保管庫の施錠は2名以上で確認をしていますか?
許可を得ていないUSBなどの簡易型データ保存装置の、PCへの接続制限はかけていますか。
データが保存されているPCやファイルサーバから、USBなどにデータコピーが行われた場合、管理者に警告が出たり、ログが残るようにしていますか?
書類や書類の写しを勝手に持ち出せないように、教育の徹底と抜き打ち検査、書類保管場所の点検を不定期に実施していますか?
委託先にもまったく同じレベルで、個人情報の取扱い規則の周知徹底と監視監督をしていますか?
不正に持ち出した場合の罰則規定を設けていますか?
民生委員が紛失した可能性が高いが、事実は判然としない。渡したはず、受け取っていないはず、という問題は記録をつけることで解決する。相互の怠慢である。
書類受け渡しの記録つけは、作業負荷も少なく難易度も低い割には効果的である。未実施は怠慢である。猛省頂きたい。
ご入会のお手続きはこちら
会費のお支払い方法は、クレジットカード払いと口座振替の2種類お選びいただけます。 (会費のお支払方法により、入会手続きが異なります。) 詳しくは、「ご入会の流れについて」をご確認ください。