業種 | 行政機関 |
発生時期 | 2021/7/12 |
漏えい人数 | 65 |
事故概要 | 名古屋市上下水道局は、工事現場のパトロール時に車両荒らしに遭い、個人情報含む工事関係書類が車内より盗まれたことを明らかにした。 |
引用元 | Security NEXT |
事故の原因はチェックリストの下記項目が該当すると推察します。
20-12(第20条)安全管理措置 作業ルールの徹底(盗難防止)
事務所で見知らぬ人を見かけたら声をかけるなどのように、無許可の人の立ち入りがないようにしていますか?
郵便ポストからの郵便物抜き取り防止策を講じていますか?
知らないうちに不審物(隠しカメラなど)が設置されていないか、事務所内を確認点検していますか?
最終退出者は事務所を施錠し退出の記録(日時、退出者)を残すなどのように、事務所の施錠を管理していますか?
退社時、長時間の離席時にはノートパソコンなどは鍵のかかるロッカーに収納していますか?
書類や書類の写しを勝手に持ち出せないように、教育の徹底と抜き打ち検査、書類保管場所の点検を不定期に実施していますか?
パソコン自体に盗難防止装置をつける、不在時は部屋を施錠したり、ノートパソコン鍵のかかるロッカーに収納する、などの盗難防止策を講じていますか?
退社時には、重要書類やノートパソコン、外付けハードディスクは、鍵のかかる引き出しや保管庫に収納するなど、盗難防止対策をしていますか?
車上狙いによる個人情報漏えいも件数が多い漏えい事故原因である。特に多いのがコンビニに入るときに、カバンは置きっぱなし、鍵もかけない、というケースである。
車上狙い犯はしっかり狙いを定めてくることもある、という認識も必要である。コンビニ前の車上狙いは、コンビニの買い物客に狙いは定めているが、毎朝決まった時間に来る客以外は、特定の誰かを決めていないことも多い。計画的に狙われいることを自覚する必要がある。
しっかり施錠し、カバンや貴重品は面倒でも身につけて車を離れなければならない。
ご入会のお手続きはこちら
会費のお支払い方法は、クレジットカード払いと口座振替の2種類お選びいただけます。 (会費のお支払方法により、入会手続きが異なります。) 詳しくは、「ご入会の流れについて」をご確認ください。