業種 | 地方自治体 |
発生時期 | 2021/6/26 |
漏えい人数 | 832 |
事故概要 | 市秘書広聴課において、「MyPost」上で会津若松市から情報の受け取りを登録(登録者のデータ)されている方に対して、個人情報が含まれるデータを添付し、配信してしまう事案が発生いたしました。なお、今回の事案については、「MyPost」のシステム上の問題ではなく、人為的な誤りによって発生したものです。 |
引用元 | 会津若松市 |
事故の原因はチェックリストの下記項目が該当すると推察します。
20-6(第20条)安全管理措置 パソコン利用教育(メール送信・添付ファイル送信ルール)
重要情報や個人情報をメールで送る時は,メール本文に記載せず、重要情報は添付ファイル形式にして、さらにパスワード保護するなどのように、重要情報の保護をしていますか?
メールに添付する場合、不要なファイルを添付していないか確認していますか?
電子メールの送信先に誤ったファイルが添付されていないか、ファイルを開いて確認してから送信していますか?
重要情報が含まれる電子メールを送る前には、送信アドレスを再確認していますか?自分以外の人にも確認をしてもらっていますか?
複数の相手先への送信時はTOではなくBCCを使用していますか?
似たアドレスや似た名前の人のメールアドレスは、注意して確認していますか?
データ送信時に不要な個人情報が含まれていないことを、複数の人で確認していますか?
委託先にもまったく同じレベルで、個人情報の取扱い規則の周知徹底と監視監督をしていますか?
不注意によりシステム操作の誤りで832名の個人情報が漏えいしてしまった。システムを使って業務を行う際、一歩間違えれば大量の個人情報漏えいに結びつく。であるからダブルチェックをすることが求められている。面倒だといって手抜きは許されない。
システムを利用することで得られる省力化に対し、ダブルチェックなどの新しい負担が増える、という意見が聞かれるが、システムであるか否かの違いはなく、ダブルチェックは存在していたはずである。それを行わないのは。単なる手抜きと整理される。
ご入会のお手続きはこちら
会費のお支払い方法は、クレジットカード払いと口座振替の2種類お選びいただけます。 (会費のお支払方法により、入会手続きが異なります。) 詳しくは、「ご入会の流れについて」をご確認ください。