業種 | 地方自治体 |
発生時期 | 2021/3/31 |
漏えい人数 | 1 |
事故概要 | 沖縄県宜野湾市は5月31日、内部データを不正に閲覧したとして、健康推進部の主事級の職員1人を懲戒処分にした。3カ月間、給与の1割を減給する。「自分の人事異動先が気になった」と話しているという。 |
引用元 | 沖縄タイムス |
事故の原因はチェックリストの下記項目が該当すると推察します。
(第21条)従業者の監督 意識付け教育
採用の際に守秘義務や罰則規定があることを知らせるなど、従業員に秘密を守らせていますか?
職場や書類などを携帯で写真撮影、動画撮影することを禁止していますか?
業務上知りえた個人情報を、私的に利用したり、他人に教えたりしなように秘密を守らせていますか?
社内にある個人情報を盗み出したり、売買したりしないように従業者に教育をしていますか?
社内にある個人情報を、直接業務に関係ない社員が閲覧できないようにしていますか?また閲覧を禁止する教育をしていますか?
社内にある個人情報を無断で持ち出したり、コピーしないように、しっかりと指導していますか?
自覚が湧くまで徹底的に教育することに尽きる。
公務員の意図的な個人情報漏えいは、自分の親族、知人、芸能人、有名人などの情報を盗み見ることが大半である。つまり興味本位や自利が動機になることが大半である。ゆえに自制させる自覚が湧くまで徹底的に教育することに尽きる。
ご入会のお手続きはこちら
会費のお支払い方法は、クレジットカード払いと口座振替の2種類お選びいただけます。 (会費のお支払方法により、入会手続きが異なります。) 詳しくは、「ご入会の流れについて」をご確認ください。