業種 | 報道発表 |
発生時期 | 2019/09 |
漏えい人数 | 23人 |
事故概要 | NHKの契約者名簿の情報を基に高齢者がキャッシュカードを盗まれたとされる事件で、NHKから集金業務を委託されていた会社の社長藤井亮佑容疑者(29)=名古屋市昭和区、窃盗容疑で逮捕=が「23人の情報を実行役の男に伝えた」と供述していることが10日、捜査関係者への取材で分かった。 |
引用元 | 中日新聞 |
事故の原因はチェックリストの下記項目が該当すると推察します。
チェックリストコード:
(第22条)委託先の監督(第23条)第三者提供の制限(業務委託規則の整備)
委託先契約書に秘密保持(守秘義務)の項目を盛り込むなどのように、取引先に秘密を守ることを求めていますか?
個人情報は法で定められた場合を除き、同意を得られない限り第三者提供しないことを守っていますか?
委託会社が勝手に再委託しないように契約しかつ管理していますか?
契約終了時に秘密情報は消去破棄するように定めていますか。また消去破棄の確認方法を定めていますか。
委託先への監査チェックがなされていないため、問題が発生したと考えられる。不適切な行為に及ぶ可能性がある委託先を特定し、事前に排除するのは難しいことがあるが、監査を厳しくして「やったらバレル」意識や雰囲気を醸成をすることはできる。
とすれば監査機能が有効化していないことが問題の根源である。
年に数回は委託先監査と教育を行い、個人情報保護を徹底させること。
委託先に対する監査機能を再構築し、きちんと機能させることが求められる。
ご入会のお手続きはこちら
会費のお支払い方法は、クレジットカード払いと口座振替の2種類お選びいただけます。 (会費のお支払方法により、入会手続きが異なります。) 詳しくは、「ご入会の流れについて」をご確認ください。