業種 | WebShop ECサイト |
発生時期 | 2014/12/12〜2019/05/20 |
漏えい人数 | 120,074人 |
事故概要 | 「10mois WEBSHOP」で、外部からの不正アクセスがあり、サイトを利用された顧客の個人情報が流出した可能性があると発表した。 |
引用元 | 有限会社フィセル |
事故の原因はチェックリストの下記項目が該当すると推察します。
チェックリストコード:
20-1(第20条)安全管理措置 システム管理(ソフト更新)
システムに対する脅威や攻撃への防止策と監視体制を構築し、直ちに対抗策を構築していますか?
自社のシステムに対する新たな脅威や攻撃の手口を知り対策を社内共有し、対策行動の適格性と検証をする仕組みはできていますか?
Windows Update(マイクロソフト社が提供しているウィンドウズパソコンの不具合を修正するプログラム)を行うなどのように、常にOSや、アプリケーションソフトウェアを最新化して安全な状態にしていますか?
情報漏洩していた可能性がある期間が長いのか、情報の保有期間が長いのか判然としないが、いずれにしても不正アクセスを即日検知し、即日対策がとられていないことから、監視も対策も甘かったと考えられる。
システムを利用し、顧客から個人情報を入力させる仕組みを運用するためには、常に、厳重な不正アクセス対策が必要である。しかし、事業者として重大かつ当然とされることに綻びが生じ、個人情報漏洩に至ってしまうのは、事業者側の管理不足、対策不足、力不足のそしりを免れない、
個人情報漏洩された顧客への影響は、金銭的な被害に留まらない被害を生むことがあるので、事業者として自分ができる最大値の対策、ではなく、同業他社が行っているレベルを参考に対策を講じる必要がある。
同時に従業者のスキルアップにも投資が必要である。
ご入会のお手続きはこちら
会費のお支払い方法は、クレジットカード払いと口座振替の2種類お選びいただけます。 (会費のお支払方法により、入会手続きが異なります。) 詳しくは、「ご入会の流れについて」をご確認ください。