業種 | 河合楽器 |
発生時期 | 2019/03/13 |
漏えい人数 | 25人 |
事故概要 | 河合楽器は、個人情報を含んだ書類が盗難にあったと発表した。 |
引用元 | 河合楽器 |
事故の原因はチェックリストの下記項目が該当すると推察します。
チェックリストコード:
20-18(第20条)安全管理措置(第21条)従業者の監督 作業ルールの徹底(紙データの紛失防止)
事業所外で個人情報が記載された書類やPCなどを置いたまま、離籍していませんか?
車の中に個人情報が記載された書類やPCを置いたまま、車から離れていませんか?
仕事の郵便物を自宅に送付して、ポストからの回収せず放置していませんか?
紛失して初めて個人情報の大切さに気付く、という例だろうか。鞄を置いたまま車を離れる、というのはついやってしまう動作であるが、その瞬間を狙っている犯罪者がいることに意識を持っていく必要がある。個人の財布が盗まれた場合は、本人が痛い目にあっただけであるが、仕事関係の個人情報が盗難にあうと、その瞬間から被害者を生み出してしまうリスクまで思慮すべきである。個人情報を社内に放置する、という意識改革が必要である。
個人情報漏えいは、盗難紛失時点から被害者を生み出し、漏えいされた当人が、振り込み詐欺や各種の犯罪に巻き込まれていく負の連鎖も生み出してしまう。
防止策は極めて単純で、会社で扱う個人情報は可能な限り持ち出し量を極小化する、持ち出した場合は車に放置しない、カバン等に入れて持ち出した場合は、盗難紛失に徹底的に気を付ける、ことである。
被害者を生み出さないために、手抜きをしてはならない。
ご入会のお手続きはこちら
会費のお支払い方法は、クレジットカード払いと口座振替の2種類お選びいただけます。 (会費のお支払方法により、入会手続きが異なります。) 詳しくは、「ご入会の流れについて」をご確認ください。