業種 | 大学 |
発生時期 | 2019/3/18 |
漏えい人数 | 230人 |
事故概要 | 外国語学部の教授が「日本語教員養成課程」の希望者230人分の個人情報(在学生および卒業生)を紛失した |
引用元 | 常葉大学 |
事故の原因はチェックリストの下記項目が該当すると推察します。
チェックリストコード:
20-17(第20条)安全管理措置(第21条)従業者の監督 作業ルールの徹底 (電子データの紛失防止)
電子データの重要情報を社外へ持ち出す時は許可を得ていますか。持ち出しの記録を取っていますか?
電子データの持ち出し時にはパスワード保護や暗号化し、さらに肌身離さないなど、盗難や紛失の対策をしていますか?
USBメモリのように小さなものは、首からかけるストラップのような大きな印をつけて目立たせるなど紛失や置き忘れ防止策を講じていますか?
パソコンや業務携帯などの紛失防止教育を徹底していますか。
重要情報やPC,USB等が入ったカバンを持ち歩く必要がある場合は、肌身離さず持ち歩ることを身につくまで、徹底教育していますか?
状況が不明であるが、目を離したすきに取られていると推察できるので、ここに問題があると考えられる。安全管理措置にあるようにカバンは「肌身離さず」が個人情報漏えい防止基本である。
個人情報漏えいを発生させたことによる、様々な損害、マイナスを考えると、個人情報そのものは「貴重品」として取扱うべきである。その自覚が不足したと思われる。
ご入会のお手続きはこちら
会費のお支払い方法は、クレジットカード払いと口座振替の2種類お選びいただけます。 (会費のお支払方法により、入会手続きが異なります。) 詳しくは、「ご入会の流れについて」をご確認ください。