業種 | 放送局 報道機関 |
発生時期 | 2018/11/10 |
漏えい人数 | 33人 |
事故概要 | NHK広報局は2018年11月10日、同局より委託を受けて番組制作を行っている会社のディレクターが、送信先の委託業者が誤った連絡先メールアドレスを伝えられたため、誤ったメールアドレスに番組制作用に収録された合計33名分の顔・音声が含む動画をダウンロードできるURLを送信した。 |
引用元 | NHK公式ウェブサイト |
事故の原因はチェックリストの下記項目が該当すると推察します。
チェックリストコード:
2-7 パソコン利用教育
電子メールを送る前に目視にて送信アドレスを確認するなどのように、宛先の送信ミスを防ぐ仕組みを徹底していますか?
複数の相手先への送信時はTOではなくBCCを使用していますか?
ホームページに情報を掲載する際、個人情報、社外秘情報が含まれていないことを、複数回チェックしていますか。掲載後にも直ちにこれらの情報が掲載されていないかチェックしていますか?
誤ったメールアドレスを伝えられた場合でも誤りに気付く確認する方法を準備する。
具体的にはメール作成時に、メーラーに直接アドレスを入力せず、名刺などの別情報を元にアドレス帳を作成しておき、これを使ってメール送信をする方法がひとつある。まったく面識がない人にいきなり秘密情報を含む情報をメールで送信することは考えにくいが、業務上送信を命じられた場合は、事前に秘密情報を含まない挨拶メールを送信し、確認の上秘密情報を送ることも考えられる。
ご入会のお手続きはこちら
会費のお支払い方法は、クレジットカード払いと口座振替の2種類お選びいただけます。 (会費のお支払方法により、入会手続きが異なります。) 詳しくは、「ご入会の流れについて」をご確認ください。